ナス栽培の発芽後55日目
前回の記事 ナス栽培の種植え、発芽 で
室内水耕栽培でのナスの種植え、発芽の
様子を紹介させて頂きました、
今回の記事は室内水耕栽培で育てている
ナスが発芽してから55日目の
様子を紹介させて下さい。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
僕がやっているのは室内水耕栽培なので
植物育成ライト(生長期用)の元で生長させています。
※詳しい植物育成ライトの説明は
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
家庭菜園 室内 水耕栽培(ハイドロカルチャー)
 長なす 育て方
 
 さかのぼること
昨年の 8月20日で
室内28℃ 外28~25℃
長なすは
 種植えから  70日目
 発芽から   55日目です。
 前回書いたのが30日前のナスの様子で
 (ナス栽培の種植え、発芽 )
その時が3cmでしたが
そこから30日経って11㎝に伸びましたが、
30日で8㎝しか伸びてないので
伸びが足りないような気がしますが、
そろそろ定植しないと
いけ無いと思っていた時期でした。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
定植方法としては
①エアーレーション水耕栽培キットに定植。
②純粋にエアーを屈指しない水耕栽培。
この2パターンは室内で植物育成ライトで栽培したいと
思いますが、
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
もう一つのパターンは
③ペットボトル水耕栽培もしてみたいので
これはベランダで太陽光栽培を
やってみようかなと思っています。
次回の記事
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
『ナスの定植作業』
Posted: 月曜日, 1月 27th, 2014 @ 7:50 PM						
Categories: ナスの水耕栽培.
												
Subscribe to the comments feed if you like.
						
													You can leave a response, or trackback from your own site.
						
												
					
				


有機肥料
液体肥料
植物活性剤
炭酸ガス発生剤
ロックウール
スポンジ
ハイドロボール
苗ポット
鉢/ポット
水耕栽培キット
水耕栽培装置
PH測定器
発芽、育苗に
植物育成ライト
リフレクター
安定器
換気用具
グロウボックス











