クローンから育てるトマトを水耕栽培キットとココ培地で栽培
家庭菜園、水耕栽培、室内栽培、トマト栽培、
種植え、クローン野菜栽培士がおススメする
トマトを水耕栽培とココ培地栽培
前回の記事
【トマトのクローンの作り方】では
トマトのクローンを作る方法を紹介しました。




発芽後、小さい鉢に定植して

苗がまだ小さいので植物育成ライトの調光を
200wに抑えて栽培していきました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
さて今回は
クローンから栽培してきたトマトが
発根が進んできたので
それぞれ、
水耕栽培キットと大きな鉢に定植していきます。


水耕栽培キットは
WATER FARM (ウォーターファーム)を使います。
ベース肥料のGHフローラ 473ml3本セットや
エアーポンプ、エアーチューブ、ハイドロボール9Lが
付属していますのでれ一台で水耕栽培がスタートでき、
初心者の方や上級者の方までお使いにおなれます。
※WATER FARM (ウォーターファーム)の
詳しい組み立て方は↓↓↓↓↓↓↓
【トマトを植物育成LEDを使って水耕栽培と土栽培の成長比較】


しっかり水洗いしたハイドロボールを
2/3程度流しいれて



残りのハイドロボールを入れて定植完了です。

肥料はまずはウォーターファームに付属されている
GH フローラ 473ml Gro/Bloom/Microを使います。
このベース肥料だけでもいいのですが
GH(ジェネラルハイドロポニック)シリーズの
植物活性剤を足していくと完璧な培養液が作れます。
※GH(ジェネラルハイドロポニック)シリーズの
配合の仕方は↓↓↓↓↓↓
【トマトを植物育成LEDを使って水耕栽培と土栽培の成長比較】
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ココ培地のココミックスを使って定植するのは
※このココミックスは
オーガニック培養土でココナッツ繊維や
有機ミネラルを含むでおり植物にやさしい培地です。
ココナッツ繊維は多くの酸素と
少ない水分で成り立っているので、
植物の根に酸素を送りやすくなっている為、
発育に最適です。


このエアーポットに定植します。


このエアーポットは
植物の根に酸素を送り込みやすくする為、
ポットの側面にに無数の穴が開き、
穿孔した側壁に円を描くようにして設計されています。
植物の根に酸素を送ることによって
驚異的な根張りを実現し、
より丈夫で太い茎、大きな葉に生長していきます。

ココミックスで定植します。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
グロウボックス内に配置し
植物育成ライトで栽培していきます。





※右側に写っている白いものは加湿器です。
この位の苗の時期は特に乾燥は大敵なので
湿度50%を切らないようにします。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
約2か月後にはこんな感じになっています。
どこまでが水耕栽培キットかエアポットの
トマトかが分からなくなっています・・・


まだ青いですが実が付いています。


枝を剪定していなかったのでグロウボックス内の
空気が回らないのでスッキリさせます。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
その後2週間後には
実が赤くいなっています。



これからトマトを収穫していけそうです。

Posted: 火曜日, 9月 26th, 2017 @ 1:09 PM
Categories: トマトの水耕栽培, 水耕栽培って?.
Subscribe to the comments feed if you like.
You can leave a response, or trackback from your own site.


有機肥料
液体肥料
植物活性剤
炭酸ガス発生剤
ロックウール
スポンジ
ハイドロボール
苗ポット
鉢/ポット
水耕栽培キット
水耕栽培装置
PH測定器
発芽、育苗に
植物育成ライト
リフレクター
安定器
換気用具
グロウボックス











