液体肥料を水に溶かした培養液の作り方 『GHE-FloraDuo』編


  • RSS フィードで購読
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

以前書いた記事 定植作業の様子にもあったのですが、

 

定植作業をした時期ぐらいが、

植物的に生長期に入ります。

 

 

 

これ以前の時期は肥料焼けなどの心配があるので

 

液体肥料を水に溶かした培養液を

 

与えていませんでしたが、定植作業以降は生長を

 

より促す為に培養液によって水耕栽培を行っています。

 

 培養液10

 

 

今回の記事は

水耕栽培に使える培養液の作り方を紹介させて下さい。

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

液体肥料を水に溶かした培養液の作り方

 

 

水耕栽培(ハイドロカルチャー)に使える液体肥料

『GHE-FloraDuo』編

培養液10

 

GHEフローラデュオはフローラデュオグロウと

フローラデュオブルームで

構成される2パートタイプの液状肥料です。

肥料配合の割合や濃度を調整することで、

植物のライフサイクルに最適な栄養を供給します。

GHEフローラデュオは植物栄養学における最新の研究結果に

インスピレーションを受けたDr. Cal Herrmann と William Texier の

コラボレーションによって生み出された新しいフォーミュラです。

フローラデュオが含有する”バイオ-アクティベーター”は

植物に直接作用する栄養素ではありませんが、

植物の健康状態の改善・栄養吸収の促進・病原菌や害虫への

抵抗力アップの効果があります。

 

 

 

 
ロックウールスポンジ種植えをし、

ロックウール小2

 

発芽

発芽

 

ハイドロボールロックウールスポンジ

定植し終わった後に使うのが

定植4

 

 

 

 

生長期前期の培養液です。

 

作り方は 

『GHE-FloraDuoのGROW』を10ℓの水に対して5mlをよく水に溶かします。

培養液11 培養液16 

 
そこに『GHE-FloraDuoのBLOOM』を10ℓの水に対して5mlをよく水に溶かします。

培養液13 培養液18

これが水耕栽培用の生長前期の培溶液です。

 

 

完成した培養液のpH値は6.0~6.9の

弱酸性になり多くの植物に対応しています。

培養液20

このpH値は植物栽培において大事な要素で

植物ごとに最適値に違いがありますが

この数値が合うことで

植物に栄養素が吸収されやすくなります。

 

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

 
苗の身長も伸びてきて

発根も促進された段階で次に使うのが

培養液14

 

生長期後期の培養液です。

 

作り方は 

 『GHE-FloraDuoのGROW』を10ℓの水に対して15mlをよく水に溶かします。

培養液16  

 

 

そこに『GHE-FloraDuoのBLOOM』を10ℓの水に対して5mlをよく水に溶かします。

 培養液19

 

 

この生長後期の培養液は生長期に使える培養液

身長を伸ばす時期に活用して

たとえば春まき秋収穫だとすると夏にあたる時期に使い

これを室内水耕栽培に

当てはめると植物育成ランプのON時間が

18~16時間の期間に当てはまります。

 ランプ2

 

 

完成した培養液のpH値は6.0~6.9の

弱酸性になり多くの植物に対応しています。

培養液9

このpH値は植物栽培において大事な要素で

植物ごとに最適値に違いがありますが

この数値が合うことで

植物に栄養素が吸収されやすくなります。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

次の段階で使うのが開花前期の培養液です。

開花前期というのは植物によって違うとは思いますが、

花を咲かせ実を付ける植物では

花を咲かせる時期にあたります。

培養液5

 

 

室内で植物育成ランプを使った栽培方法では

ライトON時間が12時間の期間に活用します。

hps2

 

 

 

作り方は

『GHE-FloraDuoのGROW』を10ℓの水に対して30mlをよく水に溶かします。

 培養液16

 

そこに『GHE-FloraDuoのBLOOM』を10ℓの水に対して10mlをよく水に溶かします。

 培養液19

 

これが水耕栽培用の開花前期の培溶液です。

完成した培養液のpH値は6.0~6.9の

弱酸性になり多くの植物に対応しています。

培養液20

このpH値は植物栽培において大事な要素で

植物ごとに最適値に違いがありますが

この数値が合うことで植物に

栄養素が吸収されやすくなります。

 

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

次の段階で使うのが開花後期の培養液です。

培養液6

開花後期というのは植物によって違うとは思いますが、

花を咲かせ実を付ける植物では

実を付ける時期にあたります。

室内で植物育成ランプを使った栽培方法では

ライトON時間が12時間の期間に活用します。

 

 

 

作り方は

『GHE-FloraDuoのGROW』を10ℓの水に対して10mlをよく水に溶かします。

 培養液16

 

そこに『GHE-FloraDuoのBLOOM』を10ℓの水に対して30mlをよく水に溶かします。

 培養液19

 

 

完成した培養液のpH値は6.0~6.9の

弱酸性になり多くの植物に対応しています。

培養液9

このpH値は植物栽培において大事な要素で

植物ごとに最適値に違いがありますが

この数値が合うことで植物に

栄養素が吸収されやすくなります。

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

次の段階で使うのが開花後期(熟成期)の培養液です。

培養液1

開花後期というのは植物によって違うとは思いますが、

花を咲かせ実を付ける植物では実を付け、

より熟成させる時期にあたります。

 

室内で植物育成ランプを使った栽培方法では

ライトON時間が12時間の期間に活用します。

 水耕

 

 

作り方は

『GHE-FloraDuoのGROW』を10ℓの水に対して10mlをよく水に溶かします。

 培養液16

 

そこに『GHE-FloraDuoのBLOOM』を10ℓの水に対して40mlをよく水に溶かします。

 培養液19

 

完成した培養液のpH値は6.0~6.9の

弱酸性になり多くの植物に対応しています。

培養液20

このpH値は植物栽培において大事な要素で

植物ごとに最適値に違いがありますが

この数値が合うことで植物に

栄養素が吸収されやすくなります。

 

 

 

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

最後の仕上の収穫期になりますが、

培養液8

収穫前の10日間は『GHE Ripen』を与えます。

 

 

10ℓの水に対して40~60mlをよく水に溶かします。

植物の新陳代謝を促し、植物体内に残っている

肥料成分(硝酸塩、微量栄養素など)や老廃物を

排出し植物をよりクリーンな状態にします。

 

 

結果、ミネラルの同化を容易にし、

タンパク質や糖度を上昇させて、収穫物の味を

改善しより旨みのある植物にし収穫量を増加させます。

 

 

 

そして最後の2日間に『GHE Ripen』と合わせて使うのが

 

『GHE Flora Kleen』 (肥料抜き剤)を10ℓの水に対して30mlをよく水に溶かします。

培養液7

土壌内に蓄積した

塩分や残留肥料成分を除去する肥料抜き剤です。

 

肥料焼けの予防と植物にかかるストレスを軽減し、

培地を肥沃にしてくれるそうです。

 

 

 

 

以上で

水耕栽培(ハイドロカルチャー)に使える

液体肥料『GHE-FloraDuo』編は終わりです。

培養液10

2液の混ぜるだけで時期によって

分量を変えるだけなので扱いやすいかもしれませんね。

 

 

 

次回もおススメの液体肥料を水に溶かした培養液の作り方を紹介したいと思います。

 ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

 

土栽培に使える培養液の作り方 『GHE-FloraDuo』編』 

 

液体肥料を水に溶かした培養液の作り方 『GHE Flora Series』編

 

土栽培で使える培養液の作り方 『GHE Flora Series』編

 

有機液体肥料を水に溶かした培養液の作り方

 

有機液体肥料を水に溶かした培養液の作り方 土栽培編

 

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

 

 

 

アメブロ記事に戻る

 

 

 



Posted: 土曜日, 1月 4th, 2014 @ 5:27 PM
Categories: 培養液 作り方.
Subscribe to the comments feed if you like. You can leave a response, or trackback from your own site.

コメントする‼

CAPTCHA