炭酸ガス発生剤を使用、育て方の違いで比較をしてみる…プチ植物工場に向けて
Posted by begefru on 21st 3月 2015
炭酸ガスや植物育成ライトや培地の違いで生長を比較してみる
前回記事
水耕栽培のシステムをエアレーションシステムに選んだ理由…プチ植物工場に向けて
少し苗が生長しました!!

前回の記事を書いた時点で炭酸ガスを設置しました。


炭酸ガスは光合成を促進し植物の生長促進させます。
どれだけ生長が促進されたかを4日前の葉レタスと比べてみました!!
![]() 4日前 |
![]() 本日 |
4日前 |
本日 |
生長が早いですね!!
同じ日に種植えしたサニーレタスが水耕パネルに
入らなかった分を今までご紹介した記事とは
違うやり方で栽培したいと思います。

青/白の2色の植物育成LEDで育成してます。
この苗を炭酸ガス発生剤や水耕栽培キットを
使用せずにロックウールに定植いたしました。

今の時点でも差はありますが、収穫まで比べてみたいと思います。
プチ植物工場に今回新たに使用したアイテム
植物育成LEDライト

炭酸ガス発生剤

定植用ロックウール

プチ植物工場に今まで使用しているアイテム
植物育成LED

育苗箱

種植え用スポンジ

エアポンプ

エアストーン

液体肥料

発根促進剤

33月




有機肥料
液体肥料
植物活性剤
炭酸ガス発生剤
ロックウール
スポンジ
培養土
ポット
水耕栽培キット
PH測定器
発芽、育苗に
植物育成ライト
リフレクター
換気用具
グロウボックス