水耕栽培 唐辛子の発芽‼
前回の記事の 唐辛子の種植え では
唐辛子の水耕栽培で種植を
行った様子を紹介させて頂きましたが、
今回は唐辛子が
発芽した時の作業を紹介したいと思います。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
家庭菜園 室内 水耕栽培(ハイドロカルチャー)
 唐辛子 育て方 発芽
当時は昨年の7月21日で
   室内23℃  外26℃でした。
キムチ唐辛子の種植えをおこなったのが
当時、昨年の7月11日( 唐辛子の種植え )でした。
そして順調に8日後に発芽しました。
当時の室内気温は23℃前後で、
 
 キムチ唐辛子の発芽適正温度は25℃~30℃で
15℃以下だと発芽率が低下するそうですが、
なので少しだけ温度が低いかな?
とも思っていましたが発芽率は100%でした。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
僕が行っているのは室内水耕栽培なので
さっそく植物育成ライト(生長期用)の元で
光をガンガン当てます。
最初はキムチ唐辛子と
植物育成ライト(生長期用)との距離を
少し離しめの90㎝にします。
最初は光が強すぎるとは焼けしてしまうからです。
 
 そして、この写真はその2日後の7月21日の写真で、
少し伸びて4cmになています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
このぐらいになると肥料焼けをしないと思うので、
真水での水分補給ではなく、発根促進のために
水分補給をして発根を促進します。
1ℓの水に対して1mlをよく水に溶かします。
これを水分補給に使用していきます。
これで数日様子を見ていきます。
次回の記事
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
『液体肥料を水に溶かした培養液を生長期用にした、唐辛子の育て方』
Posted: 土曜日, 2月 8th, 2014 @ 4:58 PM						
Categories: 唐辛子の水耕栽培.
												
Subscribe to the comments feed if you like.
						
													You can leave a response, or trackback from your own site.
						
												
					
				





 有機肥料
有機肥料 液体肥料
液体肥料 植物活性剤
植物活性剤 炭酸ガス発生剤
炭酸ガス発生剤 ロックウール
ロックウール スポンジ
スポンジ ハイドロボール
ハイドロボール 苗ポット
苗ポット 鉢/ポット
鉢/ポット 水耕栽培キット
水耕栽培キット 水耕栽培装置
水耕栽培装置 PH測定器
PH測定器 発芽、育苗に
発芽、育苗に 植物育成ライト
植物育成ライト リフレクター
リフレクター 安定器
安定器 換気用具
換気用具 グロウボックス
グロウボックス 

 
 











