水耕栽培で育てている葉物野菜を収穫しました。
家庭菜園 室内 水耕栽培(ハイドロカルチャー)
野菜栽培士がおススメするペットボトル水耕栽培
6月6日で
北海道は室内22℃前後 外23℃/18℃でした。
前回の記事では
育てていた葉物野菜の
サニーレタスと葉レタスが20cmになり
しかも
ここ最近の北海道は30℃になる日もちらほらで
昨年は30℃を超えたところで
サニーレタスと葉レタスが暑さで
やられてしまった経験がありましたので
そろそろ収穫しないとなと思い、肥料抜き剤で
植物内に蓄積した塩分と残留肥料分を取り除き
それによってエグミがなくなり甘みが増すので、
そんな収穫準備をしてきました。
なのでさっそく収穫していきます。
サニーレタス
葉レタス
こんな感じに収穫出来ました。
収穫後の培地のロックウールやスポンジは
燃えるゴミで捨てられるので土に比べて簡単に
処理が出来てたいへん楽ちんです!!
その他にも摘心ついでにペットボトル水耕栽培と
※ペットボトル水耕栽培の
バジルは30㎝になっています。
※培地のまま育てている
バジルは11㎝になっています。
培地のまま育てているバジルも収穫してみます。
バジルの摘心は下から2~3節残して
切ると脇芽から
また伸びてくれるので何度も収穫出来ます。
こんな感じに収穫出来ました。
とても香りが強くフレッシュバジルです。
この収穫した
サニーレタスと葉レタス、バジルを使って
今日の昼ご飯は卵サンドを作ってみました。
レタス類は市販の物に比べて苦味も少なく
バジルは取り立てのおかげで香りも味も濃く
美味しかったですよ。
肥料抜き剤での収穫準備は成功だったようです!!
※今回は使いませんでしたが
他にも使っている肥料抜き剤
こんな簡単にペットボトルの水耕栽培を出来る器具はこちらです。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
Posted: 金曜日, 6月 6th, 2014 @ 6:52 PM						
Categories: ペットボトル水耕栽培, 水耕栽培で育てる葉物野菜.
												
Subscribe to the comments feed if you like.
						
													You can leave a response, or trackback from your own site.
						
												
					
				





 有機肥料
有機肥料 液体肥料
液体肥料 植物活性剤
植物活性剤 炭酸ガス発生剤
炭酸ガス発生剤 ロックウール
ロックウール スポンジ
スポンジ ハイドロボール
ハイドロボール 苗ポット
苗ポット 鉢/ポット
鉢/ポット 水耕栽培キット
水耕栽培キット 水耕栽培装置
水耕栽培装置 PH測定器
PH測定器 発芽、育苗に
発芽、育苗に 植物育成ライト
植物育成ライト リフレクター
リフレクター 安定器
安定器 換気用具
換気用具 グロウボックス
グロウボックス 

 
 























