水耕栽培でトマトを作る‼100日目
水耕栽培でトマトを作る‼100日目
前回の記事の
冬でも室内で植物育成LEDバーを使って、
肥料はハイポニカを使って
ミニトマトを水耕栽培する様子を紹介していきましたが
今回は定植後100日の
ミニトマトの様子を紹介していきます。
こんな、どこの家庭にもあるようなリビングで栽培をしています。
室内温度は昼間の暖房をつけている時は25℃前後、
夜は15℃位の環境で行なっていますので、どなたでも簡単に
栽培できて特別な事はしていません。
さて、定植後100日でトマトの実が赤くなってきました。
かわいく、赤くなってきています。
写真のように、2段で栽培をしていて
合わせて10粒の収穫をして
食べてみましたが、甘みと酸味のバランスがよく
とっても美味しく頂きました。
他にも、まだ青い実ですが
数十粒ついていますので
これからも、収穫していけそうです。
外で育てているトマトは、
寒さの関係で1年草ですが、
この寒さを改善できれば、トマトは本来、多年草なのです。
多年草とは、何年かにわたってトマトは枯れずに収穫が出来ます。
ですので、このミニトマトが枯れずに
何粒、収穫できるか試してみたいと思っています。
次回に続きます。
















有機肥料
液体肥料
植物活性剤
炭酸ガス発生剤
ロックウール
スポンジ
培養土
ポット
水耕栽培キット
PH測定器
発芽、育苗に
植物育成ライト
リフレクター
換気用具
グロウボックス