APTUS(アプタス) PREMIUMプログラムでのトマト栽培 COCO培地で室内トマト栽培 ②
APTUSでのトマト栽培もそろそろ開花期にはいってきました。
種植えから成長期の成長の様子を見たい方は↓のプログをごらんください
APTUS(アプタス) PREMIUMプログラムでのトマト栽培 COCO培地で室内トマト栽培 ①
7月7日 数個のつぼみがでてきました 🥀

レシピの方はFlowerWeek1に該当します。
このFlowerWeek1からは培養液の作り方が変わります。
① はじめに活力剤からいれていきます (Fasilitorを最初に入れてください その後に他の活力剤をいれます ECOZENはBASEをいれた後の最後にいれます)
② 活力剤を入れたら次はBASEをいれていきます (BASEの量はEC計でEC値を測りながらレシピのEC値になるようにBASEを入れていきます)
③ 最後にECOZENを入れてください
※PH調整剤を入れる場合はBASE肥料を入れる前にお入れください EC値がPH調整剤でも若干変動します
7/13日に与えた培養液
水10Lに対して FASiLITOR(ファシリター) 3ml MassBoost(マースブースト) 3m
Peakboost(ピークブースト) 1.2ml StartBoost(スタートブースト)5ml ECOZEN(エコゼン)2.5ml
BASE肥料13ml 合計EC値1.1 ※BASE肥料以外のEC値0.5
レシピでの推奨はEC値1.2~1.4になっております 若干前回肥料過多の傾向にあったため推奨値より-0.1下げた値で培養液を今回作ってみました
※※ 培養液を作る時は最初は推奨EC値の低い方から試してみた方が良いかと思います 植物の様子をみながらEC値を推奨値の範囲の中で上げていくのがお勧めです 植物の種類や固体で肥料に強いもの弱いものがあります 様子を見ながら推奨値範囲の中でEC値を調整してください ※※※
7/19日 フラッシング (水1Lに対してECOZEN(エコゼン) 0.5m)
7/22日 FlowerWeek2レシピでの培養液をあたえる
水10Lに対して FASiLITOR 3ml MassBoost 3ml Peakboost 1.4ml FINALBOOST 1.3ml
BLOOMBOOST 2ml ECOZEN2.5ml BASE肥料 12ml (レシピのEC値の低い方で作成)
合計EC値1.2. ※BASE肥料以外のEC値0.6
肥料過多などの傾向はなく育っております

有機肥料
液体肥料
植物活性剤
炭酸ガス発生剤
ロックウール
スポンジ
培養土
ポット
水耕栽培キット
PH測定器
発芽、育苗に
植物育成ライト
リフレクター
換気用具
グロウボックス