APTUS(アプタス)CLEANプログラムでトマトを栽培してみました その②
APTUSクリーンプログラムのトマト栽培も順調に育っております

7/12日のトマトの様子です 写真にはあまり写っておりませんが、蕾がでてきたおります
7/15日このころから 開花期のレシピ(FlowerWeek1)でやっていこうと思います
水18L SYSTEM CLEAN 4.5ml MINRALーCALMAG 13ml BASE 25ml EC値1.2 PH値5.7
で培養液を作りました 。(BASEを2mlほどレシピより少なくしてます レシピ通りだと 27mlです)
このころだと植物が培養液を吸収する多くなってきて一週間ほどでDWCハイドロ内の培養液がすくなくなっていきます
7/22日 FlowerWeek2
水18L SYSTEM CLEAN 4.5ml MINRALーCALMAG 14ml BASE 30ml
BREAKOUTPUWDER 4.5g EC値1.6 PH値6.0 で培養液を作成
プレミアムプログラムよりクリーンプログラムの方がEC値が高くなってしまいますが、今のところ問題なく元気に育っています (プレミアムブログラムよりもクリーンプログラムの方がBASE肥料をいれる量が多いです その分活力剤の種類が少ないです)
7/27日のトマト様子 かなり元気です ♪
![]() |
![]() |
8月3日 小さい実がなりはじめました この時期はWeek4のレシピで培養液を与えています EC値が1.6になります

まだ実は一個だけです 🍅
今年の夏はとても暑いのでグロウボックスでの栽培は管理が大変です💦 植物育成ライトの熱もグロウボックスに内にたまってしまうので 当店ではライトが付いてるあいだはグロウボックスを開いています それでもグロウボックス内はかなりの温度です😨 今年の夏は植物にも人間にも厳しい夏です ι(´Д`υ)アツィー
8月12日 Week5のレシピから Finaleboost(フィナーレブースト)をつかっていきます
Finaleboost(フィナーレブースト)はカリウムがはいっている活力剤です
水10LにSYSTEM CLEAN 2.5ml MINRALーCALMAG 8.0ml BASE 20ml
FINALEBOOST 5ml EC値1.6 (レシピ通りの希釈率)での培養液になります



有機肥料
液体肥料
植物活性剤
炭酸ガス発生剤
ロックウール
スポンジ
培養土
ポット
水耕栽培キット
PH測定器
発芽、育苗に
植物育成ライト
リフレクター
換気用具
グロウボックス